Qubes OSのSSDに関して/etc/fstab
TRIMが自動的に有効になる以外に廃棄を追加し、noatimeと言うべきですか?私のStandaloneVMの例では、/dev/xvdb
dmrootなどの独自のパーティションで処理するため、swapをコメントアウトし、dropとnoatimeを追加しました。それともここで何か間違っているのでしょうか?
/dev/mapper/dmroot / ext4 defaults,discard,noatime 1 1
/dev/xvdb /rw auto noauto,defaults,discard,noatime 1 2
/rw/home /home none noauto,bind,defaults 0 0
# /dev/xvdc1 swap swap defaults 0 0
tmpfs /dev/shm tmpfs defaults,size=1G 0 0
devpts /dev/pts devpts gid=5,mode=620 0 0
sysfs /sys sysfs defaults 0 0
proc /proc proc defaults 0 0
xen /proc/xen xenfs defaults 0 0
/dev/xvdi /mnt/removable auto noauto,user,rw 0 0
dom0でもTRIMを有効にしました。
ベストアンサー1
Qubes R3.1 以降では、通常、TRIM の手動設定は不要です。 Fedoraベースのインストーラは、dom0のファイルシステムおよびブロックデバイスレベルで自動的に有効にする必要があります。テンプレートベースのVMはデフォルトで/ rwでも有効にします(ここで/ rootは変更できず、適用されません)。
discard
Qubes 3.xでは、スタンドアロンVMはこの点でテンプレートとよく似ているため、通常は/etc/fstabに/dev/mapper/dmrootエントリを追加する必要があるため、例外です。このボリュームと /dev/xvdb は、廃棄によって利点を得るための基本ボリュームですが、廃棄はスワッピング用に指定することもできます。
次のように、スタンドアロン仮想マシンのボリュームを手動でクリーンアップすることもできます。
sudo fstrim -v /
sudo frtrim -v /rw
Qubes 3.xのブロックデバイスの制限のため、テンプレートから/rootファイルシステムをクリーンアップすることは別の話です。 dom0というツールqvm-trim-template <template name>
は、テンプレートのルートボリュームをクリーンアップするように設計されています。
Qubes R4.0は、LVMシンプロビジョニング(およびオーバープロビジョニング)を使用して、より柔軟で同様の機能を実現する新しいストレージソリューションを採用しています。 1つの注目すべき違いは、テンプレート(テンプレートベースを含む)ルートボリュームを含むほとんどまたはすべてのVMボリュームに対して削除がサポートされていることです。したがって、discard
通常のLinuxインストールの場合、オプションとして/ etc / fstabでそれを使用するのが合理的です。
noatime
PS:/と/ rwアプローチが最適なようです。